chokudaiのブログ

chokudai(高橋直大)のブログです

はてなブックマークの素敵な使い方

最近「はてブって何?」ってよく聞かれるので「bingれ」って回答してる今日この頃なわけですが、bingってもググっても使い方が人それぞれで結局判らない気がするので、多分語りつくされてるんじゃないかなぁとは思いますが、筆者の使い方を明記しておこうかな、と思います。

はてブは、「優れた記事であることを証明するもの」であると同時に「その記事の完成度を高めるもの」である

前者に関しては説明するまでもないと思うので、後者に関して説明します。
筆者の持論として、一人で考えたものなんて大抵の場合どこか穴があったり、書き落としがあったりするものだと思っています。1つの視点から見える範囲なんて限られてしまうわけで、いかに視野を広く持とうとしても限界があります。これは、インターネット上でのブログ等の記事だけに限らず、テレビのニュースや雑誌・新聞の記事なんかも当てはまります。ここで大切なのは、1次ソースを見た上で、多くのフィルターを通した情報も閲覧することです。多人数の視点やコメントを合わせて閲覧することで、その記事に潜む罠や、その記者さんと自分が見えていなかった点など、様々なものを認識することが出来ます。インターネットで情報を閲覧することのメリットは、速度もあるかと思いますが、筆者としては、これが一番のメリットではないかと思っています。そこで登場するのがはてなブックマークです。

どうやってはてブを使うのか?基本編

このブログのようにはてなダイアリーを使っていれば簡単にブックマークにアクセス可能ですが、そうでない場合は多いです。よって、はてなツールバーを導入することをお勧めしています。これを使うと、その記事に対するブックマークや言及日記などに1クリックで移動することが可能となります。IEはこちらからFirefoxはこちらから導入してください。
また、はてなのIDを持っていないと、はてなブックマークでブックマークをつけることが出来ません。会員登録は簡単に出来るので、していない場合はすることをお勧めします。

Firefoxのバージョンが3.6で対応していない場合

動作保証外となりますが、Firefoxのアドレスバーにabout:configと打ち込み、新規作成でextensions.checkCompatibility.3.6という項目を作り、falseに設定することで動作が可能です。3.6に対応してないアドオンを無理やり動かすことになるので自己責任となりますが、筆者の環境では大丈夫でした。

どうやってはてブを使うのか?書き込み編

そもそもはてブとは何か?と言うとソーシャルブックマークなのですが、要するに、この記事お勧めだよ!って周りに伝えるものだと思います。よって、上と合わせて、以下のような使い方を推奨します。

単純に、注目されて欲しい・される価値のある記事にブクマを付ける

まぁこれが一番オーソドックスな使い方だと思います。この場合はコメントなしでも構いませんが、どのあたりが良かったかなどをコメントすれば、次の記事を書く上での参考になるかな、と思います。

大筋は同意だが、一部に対して「意見が異なる場合」や、「こう主張すべき」のようなものを書き込む

同じ意見を持ってはいるが、blogの書き方に納得がいかない、という事は多いと思います。「もっとここを強く主張するべき」だとか、「こういう具体例を考えると伝わりやすい」だとか、そういったものを書くと、後の読者に対して有効な情報を与えることが出来ます。また、「大体いいけどここだけは違うだろう」とか、そういった情報も大切です。もうこれ以上書くこともないかと思いますが、簡単に言ってしまえば、大体良い記事だと思ったときに、感想を書いてくれれば良いだけです。

明らかに記事全体がおかしいと感じた上で、同意する方面の意見が多い際に、それを主張する

明らかにおかしな主張をしている記事、というのは複数見られます。その上で、一部の視点が抜け落ちたままになってしまっているせいで、本来評価されるべきでないのに評価されてしまっている、ということは多いのではないかと思います。このブログのようにコメントを付けられれば良いのですが、そうでない場合には、ブックマーク等でコメントをせざるを得ないでしょう。本来、注目されるべき記事に付けるものなので、多少変な使い方になってはしまいますが、多くの人と違う主張を持っているのであれば、その視点は非常に重要な場合が多いので、余計に注目されてしまうというデメリットを考えても、これも有効な使い方と言えるのではないかと思います。

どうやってはてブを使うのか?閲覧編

基本は上記の通りで、要するに見るだけです。特定の記事のブックマークを見たい場合は、上記はてなツールバーの[!B]みたいなボタンを押せば良いし、人気記事が見たい場合は、はてなツールバーの[B]みたいなボタンを押せば、人気エントリーや新着エントリーを閲覧できます。
後で読む人が見やすいようにや、コメントしてくれてる人を支援する意味で、一つだけ書きます。

参考になったコメントには、はてなスターをつけよう!

ブクマが増えてきた場合、全てのコメントを読むのはなかなか大変です。よって、どのコメントが参考になるかを判断する際にスターを使います。たくさんスターが付いているコメントだけを読めば、それなりに重要な意見は拾えます。積極的にスターを活用していきましょう。

はてブを使う上での注意点

本当にフィルターとしての役割を果たしているかを考える。

はてブは上記のようにフィルターとはなりますが、インターネット上だけでのものなので、当然意見が偏っている場合が多いです。なので、フィルターとしての役割を大抵の場合は果たしますが、一部の意見が偏っているケースでそれを果たさない場合もあります。この記事を読んでいる人はそもそもネットにどっぷり浸かっている人が多いかと思いますので、気をつけようと言ってもなかなか難しいかもしれませんが、しっかりと頭の中に入れておくべきでしょう。

あまり恥ずかしい意見は書かない。

はてなブックマークは、ソーシャルブックマークです。当然他の人にも見られます。他の人に見られた時にどう思われるか、というのをきちんと意識した上でコメントすることをお勧めします。ただ、そういうものも見えていたほうが、筆者としてはどんな読まれ方をしているかがわかったりするので、このブログや筆者の連載に関してはあまり気にしないでも大丈夫です。むしろどんどん付けてくださいw

まとめ

要するに、最初に言ったとおり、はてブは少なくとも筆者の中では「読者と協力して、その記事の完成度を高めるもの」だと認識しています。一人で気づかないことでも、みんなで書けば気づきます。ブログなどは普通の人が書いてることが多いので、本とかをしっかり書いている有名人さんとかと比べたら考えが浅いことも多いかも知れませんが、みんなで集まって意見を寄せれば、その差は容易にひっくり返せます。そこがインターネットの最大の強みではないかな、と筆者は考えています。本来のブックマークの使い方からは多少外れているかもしれませんが、是非、筆者・読者の双方に利益のある使い方が出来れば良いなと思います。